真っ赤なコキアが美しい!ひたち海浜公園

はじめに
4月中旬から5月にかけてみはらしの丘一面に咲くネモフィラで有名な、茨城県のひたち海浜公園。
こちらの公園では7月上旬から緑のコキア、9月下旬から10月上旬にかけて赤く染まってゆくコキアが楽しめます。
今回は真っ赤に染まるコキアの見頃や、ひたち海浜公園のアクセス、撮影のポイントをご紹介します。
いつが見頃?
ひたち海浜公園のみはらしの丘では、春にネモフィラが咲き6月になると刈り取られてコキアが植えられます。
このMAPでいうと中心部から左上の真っ青(ネモフィラブルー)になっている所ですね。
ネモフィラもコキアも一年草で、咲き終わるとそれぞれ植え替えられます。
そしてコキアは緑葉→紅葉→黄金色と変化し、かなり長い期間を楽しむ事ができるのです。
時期による見頃の移り変わり
- 7月から9月は緑色のコキアが楽しめます。
- 9月下旬から10月上旬で緑色から赤色に変わるグラデーションが楽しめます。
- 10月中旬頃は真っ赤に染まったコキアの紅葉とコスモスが同時に楽しめます。
- 10月下旬頃は黄金色のコキアが楽しめます。
アクセス
ひたち海浜公園へのアクセスはこちら!
車でお越しの方はコチラ!
駐車場のご案内はコチラ!
みはらしの丘へは西口・翼のゲートから行きやすいとなっていますので、西駐車場を利用するとよいでしょう。
ただ、現在GoogleMapで西駐車場が検索ヒットしません。
ナビでひたち海浜公園を検索して行っても、駐車場も3か所ありますし、近くまで行ってから「どこだ?」「どっちだ?」となる事もよくありますよね。初めて行く場合は予めHPをよく確認してから行くようにしましょう。
みはらしの丘の撮影
ネモフィラの時期とコキアの時期はかなり混みますので、気を引き締めて行きましょう。
誰もいないみはらしの丘を撮るには開園前よりかなり前から並び、入り口が開いたらダッシュしないといけません。
それを狙ってかなりの人数が朝一から走ります。その距離約800mm。私も何度か走ったことがありますが、
普段から運動不足だと相当キツイです・・・。無理をするとその後の撮影に響きますのでほどほどに。
(私は意地になって走りすぎて気持ち悪くなってしまいましたw)

また、10月はコスモスも咲きます。コスモスだけでも十分楽しめますのでこちらもぜひおすすめです。

どこでも同じことが言えますが、風景写真では天気がとても重要です。
私はiphoneの天気予報アプリやGPV気象予報、最近はSCW天気予報/観測情報などでこまめにチェックしています。
完全な予測にはならないかもしれませんが、もちろん参考にはなりますので、風景写真を撮りに出かける前にはチェックすることをお勧めします。
それではモコモコ、モフモフのコキアを見てってください。



まだ黄金色は撮りに行ったことがないのですが、一度見てみたいですね。
まとめ
- 行く前に天気をチェック!
- 駐車場の場所とアクセス方法の確認!
- 渋滞、混雑が予想されるので早朝行動!
- 何色のコキアが見たいかで行く時期を調整!
- 思う存分写真を撮る!
てなところでございます。
いかがでしたでしょうか?
これから初めて行くよって人には多少参考になりましたか?
ぜひたくさん良い写真を撮って来て下さいね。
ここまで読んでいただき誠にありがとうございました。m(__)m